やれば、できるさ。カヅメCAN 詰めるのは、鹿角の魅力です やれば、できるさ。カヅメCAN 詰めるのは、鹿角の魅力です

鹿角を詰めよう、 やってみよう。

ニュース

姫竹の子の水煮缶

岩船屋謹製「姫竹の子の水煮缶」が発売されました。
秋田で人気の山菜「姫竹の子」を炊き込みご飯や味噌汁に、お手軽に楽しめる本商品。
他のカヅメCAN商品も順次発売の予定です。今後の情報もお楽しみに!

2022.6.21

Line up

鹿角北限の桃使用 鹿角の桃缶

鹿角産「北限の桃」を使った桃のコンポート。鹿角産ならではのフレッシュな味わいをぎゅっと閉じ込めました。緻密な果肉の食感と、上品な風味が贅沢に味わえる一品です。ゼリーやアイス、ケーキなど、洋菓子とも相性抜群です。

サイズ:4号缶
協力事業者:佐藤秀果園

鹿角産 サンフジ使用 鹿角のりんご缶

りんごの産地として古くから知られる鹿角。鹿角で作った「サンふじ」をコンポートにして缶に詰めました。甘さを控えめにした味付けです。昔、自宅でお母さんが作ってくれた懐かしい煮りんごの味を思い出します。

サイズ:4号缶
協力事業者:岩船屋

鹿角産天然ナラ茸 さもだしの水煮缶

各家庭で採ったきのこを缶詰にして保存食にしたり、親戚やご近所さんに配ったりと、鹿角の家庭を影から支えてきたきのこの缶詰こそ、鹿角の缶詰の原点。厳しい自然と共に生きる先人の知恵が詰まった、滋味深い味わいをご堪能ください。

サイズ:4号缶
協力事業者:岩船屋

ホルモン幸楽 謹製 鹿角ホルモン缶

鹿角市民のソウルフード「幸楽」のホルモンが、お店の味をそのままに缶詰になりました。秘伝のタレとふわふわのホルモンを手軽に自宅で楽しめます。お酒のお供にもぴったりのうれしい食べきりサイズです。

サイズ:5号缶
協力事業者:ホルモン幸楽(有限会社中島企画)

かづのわくわくファクトリー 謹製 比内地鶏の炭火焼 塩

手間をかけて「放し飼い飼育」で育てられた比内地鶏を炭火で焼き上げた焼鳥缶詰。常温でも温めても美味しく食べられるよう工夫されています。比内地鶏の旨みと、炭火焼きの香りが食欲をそそります。ご飯のおかずに、お酒のおつまみにぴったりです。

サイズ:平缶
協力事業者:かづのわくわくファクトリー

燻製屋猫松 謹製 いぶり大根漬

地元鹿角の居酒屋でもおつまみとしても人気の一品。燻製屋猫松が腕によりをかけ、鹿角市内から集めた桜やリンゴの木の枝を使い、秋田を代表する郷土料理いぶがっこを燻しました。食べきりサイズがうれしい缶詰でお楽しみください。

サイズ:平缶
協力事業者:燻製屋猫松

あらとまい農場 謹製 しそ巻きだいこん

何でもしそで巻いてしまうのが鹿角流。山深い鹿角で保存食として昔から食べられてきた、先人の知恵がつまった昔懐かしい味わいが特徴です。ごはんのお供に、おつまみに、そしてお茶請けにと幅広いシーンで愛される、こだわりの味です。

サイズ:平缶
協力事業者:あらとまい農場

刈谷食品 謹製 しそ巻きあんず

鉱山で働く炭鉱夫の健康管理のために考え出されたとされている鹿角の郷土食。あんずを赤しそで巻き、砂糖と蜂蜜で漬け、甘酸っぱく仕上げました。昔ながらの製法にこだわり、しそを巻くのはひとつひとつ手作業。柔らかなあんずの実はお茶請としても◎

サイズ:平缶
協力事業者:刈谷食品

鹿角産「姫竹の子」使用 姫竹の子の水煮缶

春先に採れた鹿角産の姫竹の子の水煮を缶詰にしました。お肉と合わせて煮物や炒めものなどでお召し上がりください。

サイズ:4号缶
協力事業者:岩船屋

鹿角産「わらび」使用 わらびの水煮缶

人気の山菜・わらびは、あく抜きや塩蔵する手間が必要。すぐに食べられるよう塩抜きし、水煮にしました。

サイズ:4号缶
協力事業者:岩船屋

鹿角産「マルメロ」使用 鹿角のマルメロ缶

バラ科の落葉高木・マルメロの果実をシロップ漬にしました。かつては芳香剤として用いられるほど香り豊かな果実です。

サイズ:4号缶
協力事業者:岩船屋

店頭で購入

  • 道の駅おおゆ(湯の駅おおゆ)
    秋田県鹿角市十和田大湯字中谷地19番
  • 道の駅かづの(あんとらあ)
    秋田県鹿角市花輪新田町11-4
  • ホルモン幸楽 本店
    ※鹿角ホルモン缶のみ

    秋田県鹿角市花輪堰向5
  • ホルモン幸楽 大館店
    ※鹿角ホルモン缶のみ

    秋田県大館市字大田面115-1